ブログ
それ罪悪感ありますか? パンづくりになに使う?
酒種酵母とイーストを使って
極上しっとりの時短でできる
小麦の手ごねパン
オンライン教室をしている
いだふみこです
最近、こんな質問をよくいただきます!
「お砂糖って上白糖ですか?」
「うちはきび砂糖を使っています」
普段、お砂糖ってなにを使っていますか?
小麦パンの副材料 砂糖について
実はパン作りにおいて
砂糖は絶対必要な材料ってわけではないんです!
砂糖の役割
砂糖を入れることで
甘みをつけるのはもちろん
他にもこんな役割があるんですよね✨
パンがしっとり、ふっくらするのは
砂糖のおかげなんですね!!
パンづくりに使う基本の砂糖
私の娘も子育て中で
食にはとても関心を持っています
身体にいいもの
添加物の少ないもの
気をつけているんですよね!
パンにあった砂糖えらび
本格的にパンを習うのなら
パンの種類によって
砂糖を変える必要があると思います
が、私のレッスンでは
お家で気軽に
焼きたてパンを楽しんで欲しいんです✨
使う材料は
スーパーなどで手に
入りやすいものを使います
何処にこだわるかで決めていい!
私のお教室のレッスンは
オンラインなので
材料はご準備いただきます
だからこそ
普段使わないもの
あえて気をつけているもの
無理して使って欲しくないって
思うんですよね
ここを注意すれば大丈夫
上白糖を使う意味は
パンによって味を変えるから
もし、作りたいパンに
こだわりがあるなら
上白糖、グラニュー糖を使ってみてくださいね
ミネラル分が多い砂糖は
ベタつくこともあるので
水の量で調整してみましょう
まとめ
酒種酵母を使う
天然酵母パンは
きび砂糖や甜菜糖のやさしい甘さが
あうように思います♡
お家でつくるパンだから
自分のこだわりを持って
楽しく作ってほしいって思います☺️
もちろん
この味を再現して欲しいときには
きちんとお伝えしています❣️
※参考図書 実業之日本社 パンシェルジュ3級
酒種酵母×イースト製法
極上しっとり時短パン
コースレッスンのみ
のご案内です
なぜなら
酒種酵母を育てるため
気になる
酒種酵母使ってみた
そんな方は
早期の体験レッスンを
受け付けています
お問い合わせ、お申し込みはこちらをタップ
⇩⇩
公式LINEへのお友達追加して
最新情報をゲット
⇩⇩
\公式LINE/
私と一緒にパン作り
楽しみませんか?